1.ガスコンロに関係する退去時原状回復について...
最近立て続けにおきている退去時の案件をご紹介します。
これは未然に防げることですので、これから自分でガスコンロを取り付ける物件に引っ越す方必見です!
2.コンロでキッチンパネルを焼いてしまった...
退去時に立ち合いに行くと、契約者様がすごく強張った顔を...
「キッチンパネル焦がしてしまいました...」と。
これはよくあるやつ!!
コンロの火をMAXにしてて、キッチンパネルをやいてしまうやつです。
これが2件続いて、ありました。
契約者様には、申し訳ないですが一部補修費用をご請求させて頂きました。
でも、これには原因があります!!
3.「右」強火力と、「左」強火力
ガスコンロには、左右のバーナーどちらかが「強火力」になっている仕様がほとんどです。
(参照:ガステーブルコンロの選び方 https://rinnai.jp/products/kitchen/gas_table/recommend/)
参照ページのとおり、ガスコンロを選ぶ時点で、キッチン壁の反対側に強火力バーナーのコンロを選ばないといけません。
これが、壁側に強火力が来ると、このようにパネル焼けを起こし、原状回復費用が発生してしまいます...
(退去立ち合い時に説明すると、知らない人がほとんどでした。)
4.おすすめの対策
この不要な原状回復費用は、未然に防げるものです。
対策としては、、、
1.内覧時に事前調査をしましょう!
みなさん、だいたいコンロが設置できるかどうか、幅と奥行きを採寸します。
そのときにどちら側に壁があり、左右どちらの強火力がいいか判断が必要です。
分からない場合は、賃貸担当までお問合せください!
2.餅は餅屋!ガス会社さんにお願いしよう!
やはり一番は、ガス会社のプロにお願いするのが一番安心です!
3.以前の使っていたガスコンロをそのまま使いたい方は...
ガスコンロの相場は、2万円ちょっと。安いものとは言えません。
以前使用していたものをそのまま使いたいけど、壁側に強火力が、、、
という方は、100円ショップなどに売っているアルミ製の油跳ねガードを使いましょう!
(見た目が、あまりよろしくないですが...)
5.その他
その他にもガスコンロを買うときの注意点が!
都市ガス・プロパンガスのどちらなのか確認必須。
ガスコンロには、都市ガス用・プロパンガス用それぞれことなり、ガスコックとコンロを繋ぐ、ホースもそれぞれ違います。
これからコンロなしの物件に引っ越す方は、ぜひ参考にしてください!
#賃貸管理 #原状回復 #退去
1.不動産管理ブログから不動産コラムへ変更します!
長らく更新できていなかった「不動産管理ブログ」ですが、、、
これからは「不動産コラム」として、変更し、再掲載します!
2.なぜ、不動産コラムに変更するのか...
賃貸担当八田亮平ですが、、、
1年前に結婚して現在、賃貸暮らし中です。
(2LDK、最上階端部屋、鉄筋コンクリート造、子ども含めて3人暮らし)
(以前は、1LDKの鉄骨造の物件で同棲していました。)
その生活の中で、思うこと・気づくことがたくさんありました!
今まで、管理していく中で気づくことを掲載していましたが、、、
実体験をもとに、お部屋探し中のお客様やご入居者様、オーナー様に対して
いろんな目線で、情報を発信していきたいと思いました!!
(そのうち、「八田亮平、家を買う。」とんねるず的なコラムもできるのかな?)
(ぱぱ、頑張ろう、、、笑)
3.最後に、、、
あまり文章力のない人間ですが、
自分なりの言葉で、掲載していこうと思いますので、
ぜひ読んでみてください!
第一弾は、キッチンにまつわることを掲載します。
意外と知られていないことや掃除に役立つことです!
不動産管理ブログも長く期間が空いてしまいました。
タイトル通り、【お部屋は、家具で変わる。】んです。
写真のお部屋は、10年近く入居していただき、ほとんど手を加えておりませんでした。
その上、綺麗に住んでくださっていたので、床を張り替えるのはもったいない状況。
床はクッションフロアで、板巾が7.5cmの一昔流行ったものです。
(板巾にも綺麗に見えるポイントがあります。)
今回はもう少し手を入れたかったですが、レンガ調のアクセントクロスと痛んだ面のクロスのみ改装。
そこで力を入れたのは、モデルルームのコーディネート。
机、ソファ、TV台と小物類でなんと1.5万円です。
改装費もあまりかからず家具類もお安く済み、家具は一度購入するとずっと使える。
決まるたびに、違う空室に移していく感じです。
案内した時に、お客様が生活をイメージできるようにこちらからご提案していかなければと考えており、
やはり、当社では家具を入れているお部屋から決まることが多いです。
リフォーム、リノベーションも必要ですが、このような小さい事例もご相談ください。
経験、事例を元にご提案させていただきます。
(写真:iPhone8plusで撮影)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
さて、先日入居者様からこんなご要望がありました。
「お風呂やキッチンの水栓をサーモスタッド式、シングルレバーに変えていただけませんか、、、?」
当社の管理物件もまだ混合栓の物件があります。
ご要望をお受けした時は別の改修があったので取り付けができませんでしたが、順に変えていかなければいけないと思っています。
最近では実家などが当たり前にサーモスタッド式に。
同じような物件で、サーモスタッド式であるか否かで選ばれる方も多くなってきました。
おおよそですが、だいたい2?3万円ほどで交換ができるかと思います。
ご案内時に、キラッとメッキが光るサーモスタッド式水栓であれば印象も変わってくるかもしれません^^
骨に響くような冷たい風が吹き、本格的に冬になってきました...(*_*)
そしてクリスマスが近づいてきました!
(私は何の予定もございません。笑)
昨日、庄町の「ソレイユ1番館」に新しい設備の写真を撮りに行った時のこと。
大家さんがエレベーターホールにクリスマスツリーを飾ってくださっていました^^
大家さんは入居者様にちょっとでも満足してくださるように。
いつもありがとうという感謝の気持ちも込めて飾ってくださったのではと思います。
そしてこのような計らいは、ご案内した時にも好印象。
やはりこれからお部屋探しをする方は少なからず不安を持って部屋探しをしています。
「大家さん、管理会社はどんな方なのだろうか...」
「ちゃんと維持・管理してくれるのだろうか...」
そんな時にこのような計らいがお客様の心に残ってきます。
「大家さんは入居者にも目を向けてくれているんだ。」
そしてこれからの季節は徳島大学の学生さんがお部屋探しをする季節。
親御さんが特に気にされるところ。
「子供をここの大家さん、管理会社に任せても大丈夫なのか。」
細かいところですが、私が親であれば目に入るかと思います^^
この前ご案内した物件では、大家さんの写真、名前、電話番号入りの「名刺」をおいてらっしゃいました。
管理会社としては、大家さんからたくさん勉強させていただきております(*^^*)